貯める脂肪と痩せる脂肪 体脂肪をもっと知ろう!

貯める脂肪と痩せる脂肪 体脂肪をもっと知ろう!

・毎日を元気に過ごしたい
・脂肪燃焼
・脂肪細胞
・ダイエット
・体脂肪

体脂肪とは体に蓄えられた脂肪のことで、主に脂肪細胞に蓄えられています。
脂肪細胞は、エネルギー源を貯蔵して体温を保つ働きや、外部からの衝撃から内臓を守る役目があります。これ以外にカラダの機能を正常に保つためのホルモンを作り出しています。
脂肪細胞は脂肪を貯め込むだけでなく、脂肪を燃焼させる脂肪細胞があること知っていました?
今回は脂肪細胞の働きについてご紹介します。

CONTENTS

なぜ体脂肪は増えるのか?

なぜ体脂肪は増えるのか?

どうしてカラダに脂肪が増えるのでしょうか?
食事を摂ると、食べたものはカラダを動かすエネルギーとして肝臓や筋肉にも蓄えられますが蓄えられる量に限度があるため、吸収できなかった多くの糖が血管にある状態いわゆる高血糖状態は、血管の中の環境としてはあまりいい状態ではなく、脳や心臓などの血管にダメージを与えるリスクが高い状態なのです。
そのためカラダは防衛のため速やかに糖を取り込み脂肪細胞として蓄えるのです。

血糖値が高くならないようにするためには、食べ過ぎないことが第一ですが、それ以外にも甘いジュースや砂糖の多い食事を避け、豆類や玄米、全粒粉のパンなど血糖値の上がりにくい食品を摂る、食事の最初に食物繊維の多いものを摂る、早食いをせずゆっくりと食事を摂る、食後ウォーキングなど軽く息のはずむ運動をするなどを行うと血糖値の上昇が抑えられます。

太る脂肪細胞とやせる脂肪細胞

太る脂肪細胞とやせる脂肪細胞

脂肪細胞には、脂肪をため込む白色脂肪細胞と脂肪を燃焼させる褐色脂肪細胞があり、同じ脂肪細胞という名前でも逆の働きをしています。
白色脂肪細胞は体内に約300~600億個存在していて、体内で余ったエネルギーを中性脂肪に変えて、中性脂肪を貯め込みます。
貯蔵する中性脂肪が増えて入りきらなくなると、脂肪細胞は分裂して新たな脂肪細胞を作り出しまた中性脂肪を貯め込みます。まさに肥満というのはカラダの中に中性脂肪の巨大倉庫を沢山抱えている状態ですね。逆に貯蔵する中性脂肪が減少しエネルギーとして使われていくと、脂肪細胞の数も減っていきます。

対して褐色脂肪細胞は酸素を取り込んでエネルギーをつくるミトコンドリアが多く存在していて、寒い環境や、運動などをすることで、余分な脂肪を熱に変え、放出させる働きがあります。
褐色脂肪細胞は首の周り、脇の下、肩甲骨の周り、心臓、腎臓の周りの5カ所にあり、余分な脂肪を燃焼してくれる嬉しいこの褐色脂肪細胞ですが、成長期に入ると少しずつ減ってきて、生まれたばかりの時に約100gあったものが、成人になると40g程度に減ってしまうとも言われています。

また褐色脂肪細胞以外にも脂肪を燃焼する脂肪細胞があり、ベージュ脂肪細胞またはブライト脂肪細胞と呼ばれています。褐色脂肪細胞と同様にミトコンドリアを多く含み余分な脂肪を熱に変え、放出させる働きがあります。
長期間寒冷環境で生活することで皮下の白色脂肪細胞から変化して生じるとされており、それ以外にも運動や、昆布・ひじき・ワカメなどに含まれるフコキサンチンやタラやサバなどの青魚に多く含まれるDHAやEPA、とうがらしなどに含まれるカプサイシンやコーヒーなどに含まれるカフェインなどの栄養素を摂ることでも増やすことができると言われています。

脂肪細胞からはやせるホルモンも

脂肪細胞からはやせるホルモンも

それ以外にも脂肪細胞の働きとして脂肪細胞はホルモンを分泌しています。
カラダの機能を調節するホルモンは主に臓器などから分泌されていますが、脂肪細胞からも数多くのホルモンが分泌されており、カラダにいい働きをするもので、レプチンアディポネクチンというホルモンがあります。

レプチンは満腹中枢に働きかけて食欲を抑える働きがあり、蓄えている脂肪が増加すると分泌が高まって食欲を低下させ、肥満を予防します。
アディポネクチンは血圧や中性脂肪、血糖値などを低下させる働きがあり、傷ついた血管壁を修復する働きもあるため動脈硬化の予防・改善に効果があり、心筋梗塞や脳梗塞など生活習慣病を減少させる働きがあります。このアディポネクチンは小さな脂肪細胞から分泌されるため、肥満が進行した脂肪細胞では分泌量が減少してしまいます。褐色脂肪細胞、ベージュ脂肪細胞は肥大化しないため、分泌量は減少しません。

さらに肥満が進行することで肥大した脂肪細胞から活発に、体に悪い働きをするアンジオテンシノーゲンなどのホルモンが分泌されます。これは血管を収縮して血圧を上げたり、血栓ができやすくなったり、インスリン抵抗性を増したりする働きがあり、動脈硬化や糖尿病を進行させる原因になります。
内臓脂肪が多い人ほど分泌量が増えると言われているので、肥満になる前に予防することが大切ですね。

いかがでしたか、脂肪細胞は脂肪を蓄えるだけでなく、自ら余分な脂肪を燃焼したりカラダに必要なホルモンを作り出したりしています。
カラダのために体脂肪をコントロールして健康的な生活を送りましょう。

ぽっこりお腹の改善に必要な筋肉は?

ぽっこりお腹の改善に必要な筋肉は?

ぽっこりお腹撃退!お腹痩せトレーニング10選!

お腹のぽっこりが気になるあなたに、その原因と改善に必要な筋肉、そしてお腹痩せに効果のあるダイエットトレーニング10選をご紹介します!

【 ティップネスマガジン 】

ランキングランキング

目的で選ぶ