
乱れた生活習慣は思わぬ病気につながる?運動を行って生活習慣病を予防しよう!
日本ではほかの海外の国に比べると長寿国であると同時に、生活習慣病大国であるということが最近の傾向では強くなっているといわれており、高血圧に代表される生活習慣病は、全国で1400万人以上いると言われています。
生活習慣病とは、生活リズムの乱れや栄養バランスの偏りなどが原因で起こる病気の総称です。生活習慣病は肥満や高血圧だけでなく、脳卒中や糖尿病、心臓病といった命に大きく関わる病気につながる恐れもあります。生活習慣病の予防、健康なカラダになるために、食生活の改善と併せて、定期的な運動、運動の習慣化が必要になります。
ティップネスでは、ランニングマシンやバイクなどの機器を用いたトレーニングだけでなく、ダンス、水泳による有酸素運動を行えます。
生活習慣病は放っておくと、やがて重大な病気につながることもあります。乱れた生活習慣を整えるとともに、運動を続けて健康なカラダ作りをしましょう。