疲労を回復させる入浴方法とは

疲労を回復させる入浴方法とは

朝のシャワーもいいけれど、疲れを取るには湯船にしっかりとつかる入浴が最適な方法のひとつ。湯船につかることで起こる疲労解消のしくみをよく知り、あなたの疲労回復に入浴を活かしていきましょう。

湯船につかって入浴することで、疲れが取れる3つの効果

1)代謝が促進し、疲労物質の排出が活発に!
カラダが温められることにより、血行がよくなり、代謝が促進されて、疲労物質の排出が活発になります。さらに体温の上昇は自律神経に作用し、カラダとココロをリラックスさせる効果をもたらします。

2)リンパの循環が活発になり、"だるさ"や"こり"が解消!
湯船につかることで、内臓を含め全身に圧力がかかり、カラダの内側・外側両方にマッサージ効果が得られ、働きが活性化します。滞りがちな下半身の血流が改善し、また、リンパの循環も活発になり、だるさやこり・張りなどを解消します。

3)緊張が取れてリラックス!
湯船につかると、重力から解放され浮力によって体重が軽く感じます。すると、日中、常に体重を支えている筋肉や関節の負担が軽減します。カラダの緊張が取れていくと、脳の緊張も徐々に取れ、ゆったりとリラックスした状態になります。

このようなことから、シャワーではなく入浴することによって、すっきりとカラダの疲れをとることができるのです。