ヒップのタイプ別:お尻診断

ヒップのタイプ別:お尻診断

ヒップは一人ひとり形が違いますが、大きくカラダの使い方によって5つのタイプに分かれます。早速チェックしてみましょう!

《タイプ別:お尻診断》

== お尻はどこに?扁平ヒップさん ==
横向きチェック2つ目の仙骨の傾きがなく、日本人には多いタイプ。 やせ型で下腹部だけぽっこりしている人や、幼児体型の方に多く見られます。骨盤の動きが悪いことが多いので、まずはスムーズな動きをマスターして。

== 腰フリウォーク?でっ尻さん ==
前方トライアングルが床と垂直ではなく、お尻が突き出た印象のあるタイプ。 腹筋が弱いので前のめりに歩く方や腰痛持ちの方によく見られます。 下腹部のインナーマッスルを強化するのもオススメです。

== 脚と一体化・・・。垂れ尻さん ==
骨盤後傾タイプ。猫背の方に多く、ぺたぺたと歩く・膝が曲がったまま歩くなどの特徴が。 肩こりなどの要因にも。胸椎(胸の骨)の動きやもも裏が固い方が多いのでしっかりとストレッチや筋膜リリースを。

== あれ?丸くない? 四角ヒップさん ==
ランニングなど強度の高いトレーニングをしている方に見られるタイプで、ヒップにえくぼができる人もこれに当てはまります。 お尻側面の筋肉(中でん筋)が他より発達していることが多く、筋トレよりもお尻~脚にかけての筋膜リリースやインナーマッスルを整える動きを意識して。

== 違うところにハリが・・・。腰ハリヒップさん ==
太ももの骨を支える筋肉が弱いことで骨を内側にしまえていないため腰が張って見えるタイプ。インナーマッスルを鍛えてしっかり大腿骨をしまえる姿勢にするのがポイント。

ご自分のタイプはどれでしたか?
それぞれ意識するポイントを変えるだけで、クセを修正して美尻に近づけましょう!