簡単なのに、意外と知らない。疲労回復のための入浴法

簡単なのに、意外と知らない。疲労回復のための入浴法

・最近疲れが取れないと感じている
・シャワーのみで済ませている

春になり、「健康のためにカラダを動かしてみよう」とか「何か新しいスポーツを始めたい」と考えている方も多いでしょう。ところが、せっかくやる気はあるのに"疲れが取れない"、"カラダが重い"、といったなんとなく不調を抱える時期でもあります。毎日疲れて帰ってきて、シャワーだけ浴びてそのまま寝る、ということはありませんか?その日の疲れはその日のうちに取るのが一番。そこで、疲れを取り、すっきりリセットできる入浴法をご紹介します。

CONTENTS

疲れをとるために入浴が大切なワケ。

朝のシャワーもいいけれど、疲れを取るには湯船にしっかりとつかる入浴が最適な方法のひとつ。「それはなんとなく聞いたことがある」という方でも、「なぜ入浴することがいいのか」までは、知らない方が意外と多いのです。入浴がカラダに良いというのには、きちんとした「理由(ワケ)」があります。湯船につかることで起こる疲労解消のしくみをよく知り、あなたの疲労回復に入浴を活かしていきましょう。

湯船につかって入浴することで、疲れが取れる3つの効果

1)代謝が促進し、疲労物質の排出が活発に!

カラダが温められることにより、血行がよくなり、代謝が促進されて、疲労物質の排出が活発になります。さらに体温の上昇は自律神経に作用し、カラダとココロをリラックスさせる効果をもたらします。

2)リンパの循環が活発になり、"だるさ"や"こり"が解消!

湯船につかることで、内臓を含め全身に圧力がかかり、カラダの内側・外側両方にマッサージ効果が得られ、働きが活性化します。滞りがちな下半身の血流が改善し、また、リンパの循環も活発になり、だるさやこり・張りなどを解消します。

3)緊張が取れてリラックス!

湯船につかると、重力から解放され浮力によって体重が軽く感じます。すると、日中、常に体重を支えている筋肉や関節の負担が軽減します。カラダの緊張が取れていくと、脳の緊張も徐々に取れ、ゆったりとリラックスした状態になります。

このようなことから、シャワーではなく入浴することによって、すっきりとカラダの疲れをとることができるのです。

普段入浴する際の温度の目安をご紹介しましょう。湯温のポイントは自律神経の働きに関わっています。自律神経は、交感神経(カラダを活発に働かすときに働く:戦闘モード)と副交感神経(カラダを休めるときに働く:休息モード)、逆の働きをする2つの神経からなっています。「熱い!」と感じると、その刺激に反応して交感神経が優位になってしまうので、リラックスしたいときには不向き。自分が熱く感じない程度の湯温(38℃~42℃の範囲)で休息モードに導きます。

ぬるめ(38℃)がお好みなら25~30分、熱め(42℃)がお好みなら5分程度で温熱効果が得られます。足の疲れやむくみ・冷え症の対策には、お腹から下だけを湯船につける半身浴(40℃程度の湯温で約30分)もオススメです。

運動後の疲れをとるために注目したい「交代浴」

運動後の疲れをとるために注目したい「交代浴」

ウォーキングやランニング、スポーツなど、運動の後はすぐにさっとシャワーで汗を流したいところですが、それでは肉体的な疲労を十分に取ることはできません。運動後は適度なクールダウンが必要。プールでの水中ウォーキングや、ジェットバスによるマッサージなどが効果的です。

そして、カラダの回復を早める入浴法としておすすめなのが "交代浴"です。冷たい水と温かいお湯に交互に入り、その刺激が自律神経に働きかけて血管の収縮と拡張をくり返させることで、短時間で全身の血流を促進し、代謝機能がアップ。乳酸などたまった疲労物質を取り除くことができます。

運動すると、全身の筋肉が多くの小さな傷を負い炎症がおきている状態となります。そのダメージを最小限に抑え回復させるためには、冷却することが大切と言われています。筋肉の回復にもプールなどでのクールダウンや冷水を使う交代浴が適しているのです。

自宅でもできる!交代浴の方法

交代浴の前に、まずはコップ一杯ほどの水分補給をしておきましょう。そして40℃~42℃のお湯に1~2分つかった後、10℃~15℃の水で1~2分ほどシャワーを浴びる、ということを繰り返せばOKです。 ただし、長時間続けるとカラダに負担がかかってしまうので注意しましょう。最後に冷水浴で終われば汗がひき、カラダの奥は温かいままでリラックスモードが持続します。水圧・浮力効果はありませんが、温浴はサウナ、冷水浴は冷たいシャワーでも代用可能。交代浴後は動き回らず、しばらく休憩すればスッキリします!


いかがですか?日頃の疲れをためてしまうと、カラダや心にも大きな不調をおこす原因になってしまうかもしれません。毎日の上手な入浴法で疲れをとり、常によいコンディションを保つように心がけていきましょう。

入浴でリラックスした後におすすめ!ストレス解消の新習慣?

入浴でリラックスした後におすすめ!ストレス解消の新習慣?

全世界で注目!「マインドフルネス」でストレス知らずに。

人間関係がうまくいっていない、すぐにイライラしてしまう、やる気が出ない、不安な気持ちになる…などお悩みの方に取り入れていただきたいのがマインドフルネス瞑想です。

免疫力を高めてウイルス・不調に負けない体に!

免疫力を高めてウイルス・不調に負けない体に!

免疫力を高める方法は運動習慣と食事にあり!

悩みや症状に合わせた運動方法や、管理栄養士監修の体を強くする食事など、生活習慣改善や運動不足解消のヒントにもなる情報をご紹介!

【 ティップネスマガジン 】

ランキングランキング

目的で選ぶ